Webクリエイターの求人なら
エンジニア派遣のパーソルエクセルHRパートナーズ
Webクリエイターの職種とは
- 
	1WebディレクターWebサイトの開発・制作の現場監督的存在で、Webデザイナーやコーダーなど制作スタッフをまとめ、納期と品質をコントロールし、事業のKPIを達成させる仕事です。 
 制作チームのスケジュール管理などの他、クライアントから予算や要望をヒアリングなど、社内外で多くの調整と折衝を行い、クライアントと制作スタッフの架け橋となる役割を担う仕事のため、コミュニケーションスキルが重要視されます。- 主な業務
- クライアントの要望ヒアリング・折衝、アクセス解析、制作側のスケジュール管理、スタッフアサインなど
 - 必要なスキル
- Webに関する知識全般、プロジェクトマネジメント能力、リーダーシップ、コミュニケーションスキル
 - 未経験から就業するには
- 兼務の場合を除けば、デザイナーやプログラマーのように「手を動かす」仕事ではなく、「人を動かす」仕事です。ただし、彼らとコミュニケーションを取る上で専門知識は必要なので、まずはWebデザイナーやプログラマー職からWeb業界に入って身につけるとよいでしょう。現場で実際の仕事の流れを経験したあと、制作会社のWebディレクターのアシスタントなど、未経験OKの求人に応募すると比較的スムーズにスタートできるはずです。
 - 適正・向いている人
- 
		数字に強く、細かな分析が得意、地道な作業が好きという人 プロジェクト全体を見渡せる広い視野 クライアントと制作スタッフの中立になるため、物事を冷静に判断できる客観性 
 
- 
	2WebデザイナーWebサイト全体の構成やレイアウト、キービジュアルなどを考え文字や色合いを調整し表現し、デザインします。その業務内容は幅広く、ページのレイアウトや配色といった全体的なデザインから、フォントの選定、パーツデザインなど細かい部分まで多岐にわたります。操作性の良さ、見やすさを考慮するのもデザイナーの仕事で、流行りの配色やデバイスに最適なデザインの情報収集は欠かせません。また、現場によってはコーダーを兼ねることもあります。 - 主な業務
- サイトのデザイン、コーディング
 - 必要なスキル
- デザイン系の知識・技術全般、Webの知識全般、コーディング
 - 未経験から就業するには
- 未経験でもWebサイトの基礎知識は必須となります。
 その場合、独学で勉強したりスクールに通ったりして、PhotoshopやIllustratorなどのグラフィック系ソフトの操作や、HTMLコーディングやCSSなど必要最小限のスキルなどを身につけます。
 その後、まずはアシスタントからスタートして実務を積んで、センスやスキルを磨いていきます。
 - 適正・向いている人
- 
		常に新しい技術に目を向け、情報を取り入れる探究心 コミュニケーション能力(聞く力、伝える力) 一人で作業に黙々と取り組むこともあるため、孤独な作業に耐えられる方 
 
- 
	3コーダー/マークアップエンジニアHTMLやCSS、JavaScriptなどを使って、Webデザイナーから受け取ったデザインを基にサイトを構築します。見出し、リンク、レイアウトといった文書構造の他、年齢や障害の有無にかかわわらず、すべての人が使いやすいユニバーサルデザインや、パソコン操作に不慣れな人でも使いやすいユーザビリティを配慮した構築が求められます。 
 現場によっては、デザイナー、コーダー、マークアップエンジニアの境目があいまいで兼任する場合もあります。- 主な業務
- コーディング
 - 必要なスキル
- コーディング(HTML・CSS・JavaScript)、Webの知識全般
 - 未経験から就業するには
- HTMLとCSSのプログラミングの基本的知識や技術は必須なので、独学またはスクールで学ぶ必要があります。
 基礎知識を習得したら、簡単なHTMLコーディング案件からスタートし、現場で徐々に経験を積み、HTML5・CSS3・フレームワークなどのスキルを身につけしましょう。デザインはもちろん、ユーザビリティまで考慮したコーディングができるようになればより活躍の場は広がります。
 - 適正・向いている人
- 
		常に新しい技術に目を向け、情報を取り入れる探究心 新しいテクニックやツールをすぐにでも使ってみたい、最先端のWeb技術が好きな人 一人で作業に黙々と取り組むこともあるため、孤独な作業に耐えられる方 
 
- 
	4ゲームクリエイターオンラインゲームや爆発的に普及しているSNS上で行うソーシャルゲーム、急速に性能が上がっているスマホなどのモバイル端末で動作するゲームなどの開発やデザインを担当するクリエイターの総称です。ディレクターやプロデューサーの他、シナリオライター、グラフィックデザイナー、プログラマー、サウンドクリエイターまで職種は多岐に渡ります。 
 レビューなどでユーザーの反応がダイレクトに返ってくるのでやりがいも充分ですが、流行がどんどん変化する世の中のニーズを確実に捉え続けるアンテナを貼れる能力やユーザーを飽きさせない企画力が求められます。- 未経験から就業するには
- ゲームクリエイターを目指すにはいろいろな道がありますが、プログラマーやデザイナー、ディレクターなどはその職種の基礎能力があれば、未経験からチャレンジしやすいことがあります。
 逆にプロデューサーシナリオライターは、ゲーム開発会社において制作の一連の流れを把握し、実績を重ねてキャリアチェンジした方が有利な場合が多いです。
 - 適正・向いている人
- 
		なんといっても「ゲームが好き」なこと 自分が作ったものが動作したときにやりがいを感じる方 面白くて斬新なゲームを作るための豊かな発想力と企画力 
 
Webクリエイターの職種は上記以外にも多数あります。
実際の現場では完全に分業されていることは少なく、Webプランナー兼ディレクター、Webディレクター兼ライター、Webデザイナー兼コーダーと言った形で兼任されるケースがほとんどです。どの職種であっても、Webデザインの基本やトレンドをしっかり学ぶこと、日々勉強して新しい情報や新しい技術の習得に努める姿勢を持つことが求められます。
未経験であってもWebデザイナーからアシスタントディレクターへ、ディレクターからプロデューサーへとステップアップは可能です。まったくの異業種からのキャリアチェンジでも、たとえば営業職を経験していれば折衝や相手の話を聞く能力が必要なディレクターへの転身が可能な場合も。
ぜひパーソルエクセルHRパートナーズにあなたのキャリアパスをご相談ください。
Webクリエイター の求人例
- 
	- ソーシャルゲームキャラクターのデザイン
- 雇用形態派遣
- 時給1,500~1,700円
- 仕事内容大手ゲーム会社ソーシャルゲーム(主にカード型RPG)の仕事です。職場内勉強会もあるので、スキルアップ確実です。
		キャラクター・背景・アイテムのデザイン GUI、アイコンのデザイン イベント毎の各種変更対応(月4回程度) 
 
- 
	- 自社ECサイト コーディング
- 雇用形態派遣
- 時給2,000円
- 仕事内容 大手SNS企業でECサイトのHTML・CSS・Javascript(jQuery)コーディング。パソコン・スマートフォン・フィーチャーフォンサイトの特集ページやキャンペーンページを担当します。
 残業少なめで、なんとランチが無料!
 
- 
	- Web開発企業でのディレクター
- 雇用形態紹介予定派遣
- 時給1,500~1,600円
- 仕事内容 サイト構築・リニューアルの提案、開発、予算、工数などの管理、リニューアル業務・構築したサイトの管理・運用・保守、提案書作成など
- 【正社員雇用後】
 年収例:(32~34歳)372万円~432万円
 年間休日:120日以上
 各種保険完備/通勤手当あり(上限5万円)
 
- 
	- Web制作会社 デザイナー
- 雇用形態紹介予定派遣
- 時給2,000円
- 仕事内容大手飲料メーカーや有名スポーツメーカーなど、幅広いジャンルの企業を支援している企業でコーポレートサイト、各種キャンペーンページのデザイン業務。
- 【正社員雇用後】
 給与:年収280~300万 ※別途賞与あり
 年間休日:120日以上
 
パーソルエクセルHRパートナーズ エンジニア派遣の特長
- 
	業界トップレベル!充実の福利厚生健康診断・年次有給はもちろん、年間約40,000円お得(月収26万円の場合)なパナソニック健康保険や、スポーツクラブ、ショッピング、旅行・宿泊・レジャーなどを優待価格で利用できる充実の福利厚生をご用意! 
- 
	選べる働き方さまざまなプロジェクトで経験を磨く派遣社員、ひとつの会社での就業を目指す紹介予定派遣など、ワークスタイルやキャリアパスにあった働き方を選べます。 
- 
	スキルアップサポート日々進化する技術を学べる無料セミナーを随時開催!他にも最大5万円キャッシュバックされる資格取得支援制度や提携スクールなどで、エンジニアの皆さんのスキルアップを応援します。 
- 
	キャリアカウンセリング人材育成のプロであるコンサルタントが、あなたのキャリア形成をアドバイス&サポート! 
 これからやりたい仕事や、理想のクリエイターを目指すには何をすればいいのか、ぜひ一度ご相談ください。
派遣スタッフへのインタビュー
- 
	なぜ派遣を選んだか?3年間のWebデザイナーの経験を経て、Webディレクターに転身したいと考え、パーソルエクセルHRパートナーズに登録しました。 現在の仕事は?コーディネーターさんが紹介してくれたのが、WebデザイナーからWebディレクターに転身希望者歓迎の未経験OKのWebディレクターの求人でした。忙しいですが、毎日充実した日々をすごしています。 将来のビジョンは?働きながらスキルアップして、プロデューサーへとステップアップしたいです。 
- 
	なぜ派遣を選んだか?Web業界は労働条件が過酷なこともしばしば。何回か転職経験があるため、自分に合った働き方を見つけたいと思っていました。 
 その不安を相談したところ、社員になることを前提に一定期間派遣スタッフとして働く「紹介予定派遣」をおすすめされました。現在の仕事は?Webデザイナーとしてサイトの更新や、新規ページのデザイン・制作・コーディングまで任されています。 将来のビジョンは?今の仕事は自分にピッタリ!今度は長く働けそうです。 
 スマートフォン向けのユーザーインターフェースの制作にも携わってみたいです。
お仕事開始までの流れ
- お仕事エントリー
- 来社して本登録
- お仕事紹介
- お仕事スタート


